金庫の鍵開け・鍵修理に全国24時間対応ですぐに駆けつける鍵屋


家庭用金庫からオフィスや店舗の業務用金庫など、金庫の緊急事態にスピード対応で鍵開け解錠いたします。金庫の鍵トラブルも全国24時間対応ですので、ご依頼をいただいた地域の熟練した鍵師スタッフが、現場に急行して金庫の解錠作業を行なわせていただきます。
金庫の鍵を紛失した場合は、解錠後に鍵穴から鍵作製やシリンダー交換による鍵交換も承ります。ダイヤル番号を忘れて金庫が開かない場合や、テンキーの暗証番号を忘れてしまった場合なども、鍵屋の特殊な技術で解錠いたします。
金庫の鍵開けは比較的難しいため、玄関や自動車の鍵を解錠できる鍵屋さんでも、防犯性の優れた金庫の鍵には対応できない場合もあります。当社は鍵開け技術に自信がありますので、他の鍵屋さんで断られたり対応できなかった場合は、生活トラブルSOSの鍵屋サービスにご相談ください。

金庫の鍵開けや不具合修理に鍵屋が24時間緊急出動!
- 金庫の鍵トラブルに夜間・早朝も格安な安心料金で全国24時間スピード対応。
- 金庫の鍵紛失、ダイヤル不明時の鍵開け開錠。
- 店舗やオフィスの業務用金庫の不具合修理や鍵開けにも緊急出動。
- 鍵折れ、鍵の空回り、鍵の開閉不調の修理や鍵交換。
- 電話は専門のオペレーターが24時間親切丁寧に対応いたします。
- 女性の方でも、ご年配の方でも安心してご利用いただける対応と品質保持。
ご依頼の多い金庫の鍵トラブル
金庫の鍵トラブルは、急いでいる時ほど起きてしまいますので、大至急で鍵開けや鍵修理が必要になると思います。ご依頼の多い金庫の鍵トラブルは、以下のような内容が多いです。
- 金庫の鍵を紛失してしまった! すぐにでも金庫の中のものを取り出したい。
- ダイヤル番号を忘れてしまった! 金庫を開けれないのですぐに調べてほしい。
- ダイヤル番号は合っているはずなのに金庫が開かない!
- レバーハンドルが取れて扉が開けられなくなってしまった。
- テンキー、カードキー、マグネットキーの故障? 金庫が開けれない。
- 業務用金庫のダイヤル暗証番号を変更したい。
- 防犯タイプ一億変換ダイヤルの金庫を壊さずに解錠してほしい。

金庫の鍵開け
金庫の鍵を紛失してしまったり、テンキーやダイヤル番号が分からなくなって、金庫が開けられなくなってしまった場合はお任せください。手提げ金庫や家庭用金庫、店舗やオフィスなどでご利用の防犯性の高い大型の業務用金庫でも鍵開けします。
金庫の鍵交換
家庭用金庫や業務用金庫のシリンダー交換による鍵交換や、業務用金庫のダイヤル番号変更も承ります。店舗やオフィスでは従業員や担当者の異動もありますので、事前のトラブル回避策として定期的な金庫の鍵やダイヤル番号の変更をお勧めしています。
金庫の鍵作製
金庫の鍵がどこを探しても見つからない場合は、金庫の鍵穴から鍵を作製します。ギザギザタイプの鍵から側面に凹みのあるディンプルキーなどの防犯性の高い鍵もその場で作製します。鍵作製より鍵交換の方が安価な場合は鍵交換も選択肢のひとつです。。
金庫の鍵修理
鍵穴に何かが詰まっている、鍵の回りが重くて鍵が解錠できない、鍵が折れてしまったなどで金庫が開かなくなった場合、鍵を分解して洗浄などの修理を行います。部品手配などで時間がかかってしまう可能性がある場合は、鍵交換での修理も可能です。
金庫の鍵が開かない時の対処例

家庭用金庫は、開け閉めする機会が少ないので、鍵を紛失してしまったりダイヤル番号が分からなくなることがあります。また、業務用金庫の場合でも解除状態で固定していたダイヤルが回ってしまったり、鍵の故障で開かなくなることもあります。
金庫は大事なものを保管するものですので、ご自分で壊して中身を取り出すのは困難です。金庫の鍵トラブルでお困りの際は、まずは鍵屋にご相談ください。
鍵を紛失して見つからない
鍵屋であればピッキングなどの技術で鍵がなくても解錠でき、鍵穴から合鍵を作製するすることもできますので、解錠できればそのまま金庫を使えます。ご自分で無理やり壊してしまうと金庫が使えなくなりますので、新しい金庫に買い換えなければいけなくなります。
シリンダー錠の鍵穴詰まり(折れた鍵やゴミ)
金庫の鍵を開閉する時に鍵が折れてしまう場合があります。折れた鍵の先端が鍵穴の中に残ってしまうと簡単には取り出すことができません。鍵屋であれば特殊な工具を使って、できるだけ鍵を壊さずに解錠できますので。無理に取り出そうとせずに鍵屋にご相談ください。
シリンダー錠の鍵が回らない
金庫が古くなってくると、扉がずれて鍵が回り難くなったり、鍵穴に不都合が生じる場合があります。また、金庫の中にものを無理やり詰め込み過ぎると、内側から扉が押されて鍵が回らなくなることがあります。
鍵穴にキーを入れて回した時に重く感じたり回らない時に力を込めて回してしまうと、鍵が折れてしまう場合があります。この様な場合は、扉を持ち上げたり扉を押し込んで鍵を回すと解錠できる場合もあります。どうしても解錠できない場合は、鍵屋にご相談ください。できる限り金庫の錠前を壊さないようにして解錠できる場合が多いです。
ダイヤル番号が不明
金庫のダイヤル番号が不明になる原因は、
- 記憶から消えたり、メモしていたものをなくした。
- テープなどで解錠状態に固定していたダイヤルが回ってしまった。
などですが、鍵屋はダイヤル番号を解読して解錠することがほとんどの場合で可能です。
金庫のタイプと鍵の種類
金庫には以下のようなタイプと鍵の種類があります。それぞれに特徴があり価格帯も異なりますので、用途や状況に合わせて利用されています。
金庫のタイプ
取っ手が付いていて持ち運びできる手提げ金庫から、家庭用~業務用金庫、耐火性や破壊行為に優れている金庫などがあります。
- 上部に取っ手が付いており、持ち運びもできる小さな金庫。
- 主に一般の家庭で使われている電子レンジくらいの大きさの金庫。
- レバーハンドルが付いており、高さが50cm以上あります。
- 火災での高温に対する耐火性が優れています。
- ドリルやハンマー、バーナーなどによる破壊行為に強いです。
金庫の鍵の種類
- 金庫では古くから広く使われています。ダイヤルを左右に回して数字を合わす行為を数回繰り返し、キーを差込んで解錠します。
- キーだけで解錠できるので操作が簡単です。
- 暗証番号をテンキーから入力します。店舗やオフィスなどで金庫を扱う担当者が変わる場合などには、暗証番号を変更することができます。
- 磁気カードを差し込む事で解錠します。カードなので携帯性に優れています。
- マグネットの特性を生かしたロック方式で、挿し込むまたは当てるだけで簡単に施錠と解錠ができます。携帯性が優れた折り畳みタイプのものもあります。
- 顔認証や指紋認証、指静脈認証などの生体認証システムが搭載されている金庫です。鍵の紛失や暗証番号の漏洩の心配がありません。