玄関の鍵トラブルを未然に防ぐメンテナンス

出掛ける時や帰宅した時に玄関のドアを施錠・解錠する鍵は、じっくりと眺めたりすることはほとんどないと思います。特に鍵や錠前のトラブルが起きなければ、特に気にもしないと思います。しかし、鍵が壊れてしまうと出掛ける時の施錠も帰宅した時の解錠もできなくなってしまうので大変です。
シリンダー錠などは、電気製品と同じ様な電子キーと比べれば、多少のことでは壊れないようなイメージがありますが、鍵穴の中は精密機械と同様で乱暴に扱ったり、不適切な状態で使っていると次第に調子が悪くなり壊れてしまいます。
また、長く使っていれば老朽化もしますので、何のメンテナンスもせずに使い続ければ不具合や故障が早く起きる可能性がありますので、日頃のメンテナンスを行うことで良好な状態で使い続けることができ、突然の鍵トラブルの予防にもなります。
鍵のメンテナンス

鍵穴が付いている錠前側はメンテナンスが必要ですが、鍵自体には特別なメンテナンスは必要ありません。目視して変形していたり、極端にすり減っていなければ大丈夫です。もし、汚れていたら汚れを取り除いてください。ギザギザタイプの刻みキーは、段差の部分に繊維やホコリが溜まりやすく、ディンプルキーは凹んでいる箇所に汚れが付着することがありますので、汚れている場合は古い歯ブラシなどで汚れを掻き出すときれいになります。
鍵がスムーズに抜き挿しできない場合は、鍵の切り込み部を鉛筆で擦ると、鉛筆の黒鉛が潤滑剤の役目をして動きがスムーズになることがあります。
錠前のメンテナンス

錠前は扉に固定されている扉を開かないようにするための装置の部分のことです。一般的な錠前は、鍵を鍵穴に挿して回し、扉をロックしたり解錠したりしています。鍵側とは違い錠前側は、その構成部分である鍵穴や錠前を定期的にメンテナンスする必要があります。
鍵穴のメンテナンスは、鍵穴の中に溜まる汚れを除去して、鍵の抜き挿しや回転の障害にならないようにします。鍵穴は小さいですので、鍵穴の中が汚れることをあまり意識しないと思いますが、実はゴミやホコリなどが結構入り込んでいます。
ゴミやホコリが鍵穴の中に溜まったままの状態で使い続けると、鍵が抜けなくなったり回らなくなったりして、最悪の場合には鍵が折れてしまうこともあります。鍵穴のメンテナンスとしては、鍵穴の中に溜まっているゴミやホコリを除去することになりますが、掃除機を使って吸い取る方法があります。また、エアブラシなどを使って鍵穴の中をきれいにすることもできますが、ゴミやホコリが鍵穴の奥に詰まらないように注意してください。
鍵穴の中の汚れが除去できた後は、鍵専用の少量の潤滑剤を鍵穴にスプレーすれば完了です。この際、市販の一般的な潤滑剤を使ってはいけません。必ず鍵専用の潤滑剤を使ってください。一般的な潤滑剤は一時的に効果はありますが、油分を含んでいますので鍵穴に入って来たゴミやホコリが中で固まってしまい、次第に鍵の抜き挿しや回すことが困難になる原因になります。
錠前ケースの中には、鍵の開け閉めをするための機構が格納されており、メンテナンスするのは難しいですので、なにか不具合が起きた場合は、鍵の専門家に任せた方が良いでしょう。長年使い続けることで起きる錠前ケースの中の部品の摩耗などは、摩耗した部品を交換することで修理できることもありますが、部品を交換するためには錠前ケースを分解する必要があります。錠前ケースを分解して元に戻せなくなることもありますので、鍵の故障の原因が錠前側にある場合は、最初から鍵屋に修理依頼した方が良いでしょう。
玄関ドア自体の反りやドア枠の歪み

錠前ケースの部品は、施錠や解錠時に錠前の可動部に大きな負担がかかると破損する可能性が高くなります。玄関ドア自体に反りやドア枠の歪みがある状態で使用を続けると、錠前に異常な負担がかかりますので、玄関ドアやドア枠の点検も錠前のメンテナンスにつながります。
玄関ドア自体に反りやドア枠の歪みと錠前の調整は難しい作業になりますので、この場合も鍵屋に修理を任せた方が良いでしょう。また鍵屋であれば、玄関ドア自体の反りやドア枠の歪みが錠前内の部品に影響を及ぼしている場合は、部品交換などの作業も同時に行うことができます。
合鍵の使用が鍵トラブルの原因になることがある

合鍵から合鍵を作製するのを引き受けない合鍵屋さんも増えてきましたが、合鍵から合鍵を作ると鍵の精度が落ちてしまいます。精度の悪い合鍵を使っていると、「鍵が鍵穴から抜けない!」などのトラブルが発生しやすくなります。純正キーを使用するのが望ましいですが、合鍵を使用する場合は純正キーから複製した合鍵のみを使うようにすると良いでしょう。
また、鍵をいくつも使っている方も多いと思います。異なる場所の鍵を鍵穴に挿すことでシリンダー内のピンが歪み、正しい鍵を使っても鍵が開かなくなる場合があります。シリンダーの中は精密にできていますので、精度の悪い合鍵を使わないことや異なる鍵を鍵穴に挿し込まないことが、突然起きる鍵トラブルの予防になります。
合鍵通販:合鍵(純正キー)の注文も承っております。
鍵交換や修理などのご相談は、お気軽にお問い合わせください。「鍵が抜けない」「鍵が回らない」などのトラブルが起きた場合は、無理に抜いたり回したりせず、まずは生活トラブルSOSの鍵屋サービスにご相談ください。最短20分で鍵トラブルでお困りのお客様のところに駆けつけます。